先輩メッセージ

経営管理部 総務人事課General Affairs & Personal Section

2016年入社

従来のやり方にとらわれず
新しいことをやるワクワク


天龍製鋸を選んだ理由・きっかけは?

就職活動をしていた当時、私は「やりたい仕事」も「行きたい業界」も特になしという、典型的な出遅れ就活生でした。本当にどこか内定をもらえる会社はあるのか…という不安と同じくらい、自分のような人間が果たしてまともな社会人になれるのか? そんな不安が大きかったことを覚えています。そんな私が天龍製鋸を選んだのは、当時採用担当だった方の「うちはいい会社だよ」という言葉を信じたからです。平然と言い切る姿に、これは嘘じゃなく本気で言っているんだと伝わってきました。たちまち社会人としてやっていけるか、なんて不安は霧散し、自分も同じ台詞を自信を持って言えるような人間になりたい、そう思って、この会社を選びました。

今の仕事の内容は?

私が所属する「総務人事課」は、当社の主力事業である鋸の製造部門でも販売部門でもありませんが、その製造・販売が円滑に行われるために欠くことのできない「縁の下の力持ち」です。そんな総務人事課のなかでも、私は主に人事担当として、採用活動や社内研修の企画・運営のほか、全従業員にかかわる社会保険の手続き、労働時間の管理といった労務管理、給与の計算などを行っています。

EPISODE/成功談(嬉しかったこと)

入社初年度に、福利厚生の一環である社員研修旅行の準備を任されました。対象者の選定から始まり、行き先が当社の海外拠点だったためパスポートの一括申請の準備、現地での交流会のセッティングなど…。旅行の説明会なども旅行代理店の方と一緒に行いました。居並ぶ先輩たちを前にして説明をしたときは、内心「入社一年目にここまでやらなきゃいけないのか」と思いましたが、後日、旅行から帰ってきた大先輩の方にお礼を言われお土産をもらったときは、頑張ったかいがあったとうれしく思いました。

EPISODE/失敗談(失敗から学んだこと)

数え切れない失敗をしていますが…一番忘れられないのは、長期休暇に入る上司から社長に渡すべき書類を預かったにもかかわらず、一時紛失したことです。無事見つかったとはいえ、その失敗一つで自分だけでなく上司の信用まで失う恐れがありました。どんな仕事でも軽く考えることなく、その責任を果たすまで真剣に取り組むことがプロだと痛感し、猛省しました。今でも私への戒めとして時々思い出す出来事です。

魅力・やりがいは?

100年を超える歴史ある当社で、常に新しいことに挑戦できることに魅力を感じます。
総務人事課では、日々、「働き方改革」に関連する法改正、目まぐるしくトレンドが変わる採用活動、さまざまな世代・職種を対象とした研修等への対応に忙殺されています。しかし、歴史ある企業だからといって何もかも保守的である必要はありません。従来のやり方にとらわれず、新しいことに挑戦する姿勢が大切です。普遍的な定例業務との両立に苦労する面はありますが、新しいことに挑戦するときのワクワクするような緊張感が持てるところに、大きなやりがいを感じています。

将来の夢・目標は?

総務人事課の仕事は、一人ひとりの従業員について、採用・入社から結婚や出産などのライフイベントを経て退職金支給・年金事務に至るまで、人生のあらゆる場面にかかわる機会があります。世代を問わず「藤田に聞けば何でも分かる!」と言ってもらえるような人事総務マンになること、そして、従業員のライフステージのどんな場面においても常に適切なサポートをし、安心して仕事に取り組めるような体制を作り上げることが目標です。

仕事の面白さ・難しいところは?

総務人事課の仕事は、基本的に会社や従業員の誰かのための仕事です。ところが、ふと油断すると、自分の仕事のための仕事、例えば身の回りの片付けなどに没頭してしまっていることがあります。ジコチュウになっている…そんな時は、頼まれたことを忘れてしまったり、いやな顔をしてしまったり…。
自分が今している仕事は何のためなのか誰のためなのか。そのために今すべきことは何なのか。そんな自問自答にはシビアな答えが求められます。総務人事課の仕事には可視化できない忙しさや想定外のリスクなどに最善の判断が求められることがあり、それが難しさであり面白さであると思います。

こんな人材と一緒に働きたい(求める社員像)

働く動機は、たくさん稼ぐ営業マンになりたいとか、家族を幸せにしたいとか、とにかく食べていければそれでいいとか、人それぞれだと思います。私は先にご紹介したような目標に向かって頑張っています。また、せっかく1日の3分の1、ひいては人生の時間の多くを職場で過ごすのですから、より楽しく、より良い仕事をすることを信条として頑張るようにしています。一人ひとりがそんな風に真面目で前向きに切磋琢磨しながら進んでいくことが良い会社になる着実な一歩だと思っていますので、ぜひそんな気持ちを持つ方と一緒に仕事していきたいと思います。