切削速度計算式
V:切削速度(周速)
D:鋸刃の直径(mm)
N:鋸刃の回転数(min-1)
π:円周率
記号 | 名 称 |
---|---|
A | すくい角 |
B | 横すくい角(リード角) |
C | 先端逃げ角(外周逃げ角) |
D | 先端傾き角(研ぎ角) |
E | 側面向心角(あさり角) |
S | 側面逃げ角 |
●寸法表示
製品の表面に次の事項が表記されています。
外径×刃厚×本体厚×穴径×歯数
刃形-すくい角-横すくい角-先端逃げ角-先端傾き角
最高使用回転数
(例)
305×3.0×2.2×25.4×100
AB-15-15-15-10
MAX6900min-1
V:切削速度(周速)
D:鋸刃の直径(mm)
N:鋸刃の回転数(min-1)
π:円周率
Fz:一刃当り送り量
F:送り速度(m/mim)
N:鋸刃の回転数(min-1)
Z:歯数
※但し、高低刃、交互刃等の場合には、
二刃一組で切削を行いますので歯数はZ/2で計算します。
JIS刃形記号 | 刃形記号 | 刃形形状 | 呼称 |
---|---|---|---|
A | A−□ | 5本組刃 | |
AB−□ | |||
AB3−□ | 3本組刃 | ||
B | B−□ | 平刃 | |
C | C−□ | 交互刃 | |
CB−□ | |||
CBB−□ | |||
CBD−□ | |||
D | D−□ | 高低刃 |
刃形記号の□にはスクイ角が入ります。
チップソー外径 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
205 | 255 | 305 | 355 | 405 | 455 | 510 | 560 | 610 | 660 | ||
本体厚 [台金厚] (mm) | 0.8 1.0 | 5500 6900 | 4000 | 3100 | |||||||
1.2 1.4 | 8300 9700 | 4800 5700 | 3700 4400 | 2600 3100 | 2100 2500 | ||||||
1.6 1.8 | 11100 12500 | 6500 7300 | 5000 5600 | 3500 4000 | 2800 3200 | 2200 2500 | 1800 2000 | ||||
2.0 2.2 | 13900 | 8100 8900 | 6300 6900 | 4400 4900 | 3600 3900 | 2700 3000 | 2200 2400 | 1900 | 1700 | ||
2.4 2.6 | 9900 | 7500 8200 | 5300 5800 | 4300 4600 | 3300 3600 | 2700 2900 | 2100 2300 | 1900 2000 | 1700 | ||
2.8 3.0 | 8800 | 6200 6700 | 5000 5400 | 3900 4100 | 3100 3400 | 2500 2600 | 2200 2400 | 1800 1900 | |||
3.2 3.4 | 5700 | 4400 4700 | 3600 3800 | 2800 3000 | 2500 2700 | 2100 2200 | |||||
3.6 3.8 | 4000 | 3200 3400 | 2800 3000 | 2300 2400 | |||||||
4.0 4.2 | 3200 | 2600 2700 | |||||||||
4.4 | 2800 |
標準フランジ径は下の表の通りです。
チップソー外径(mm) | 205 | 255~305 | 355~455 | 510~660 |
---|---|---|---|---|
標準フランジ径(mm) | 80 | 100 | 120 | 160 |
危険1
機械はチップソー安全カバー・材料反発予防装置など安全装置を正しく取り付けた状態で作業して下さい。
警告1
作業者及び関係者は、必ず保護メガネを着用して下さい。
警告2
きちんとした服装で作業して下さい。ネクタイ、袖口の開いたもの、編手袋等は、身に付けないで下さい。長髪は帽子やヘアーカバーでおおって下さい。
警告1
再使用するチップソーに、刃先チップの欠損、欠落又は本体のひび割れ、歪み、異常磨耗等傷が無いことを確かめて下さい。これらの傷を発見した場合には、絶対に使用しないで下さい。
警告2
「チップソーについて」の「チップソー外径」の表は安全に使うための最高使用回転数です。
最高使用回転数より高い回転数で使用しないで下さい。又、極端に小さいフランジを使用しないで下さい。過大な回転数で使用した場合、或いは極端に小さいフランジを使用した場合、材料蛇行等でけがの恐れがあります。
注意1
チップソーは被削材に適合していることを確かめて下さい。
注意1
チップソーの取り付け手順については、機械の取り扱い説明書の指示をお守り下さい。シャフトが中心穴径に合っていること、中心穴変更用カラー(ブッシュ)を使用する場合、中心穴とシャフトにカラーが合っていることを確かめて下さい。フランジは、磨耗や変形、異物の付着がないものを使用して下さい。ガタや振れのないように、また使用中緩まないようにフランジとナットでしっかり締め付けて下さい。
注意2
取り付け・取り外しは、刃先保護ビニールを付けたまま行って下さい。けがを防ぐと共に刃先の欠損を防止します。取り付けた後、忘れずに刃先保護ビニールを外して下さい。
注意3
取り付け直後の作業は、送材速度を低速から徐々に上げ、切削音・切断寸法精度等から適正な送材速度を設定してから本作業に入って下さい。
危険1
チップソーは一見回転していないように見えます。使用中は、チップソーへ絶対に触れないで下さい。
危険2
チップソーの回転面近傍には、絶対に立ち入らないで下さい。チップソーの回転面近傍で作業する機械を使用する場合、必ず保護メガネ、保護帽子、保護マスク、作業着、安全靴を着用し、無理な切断を行わないで下さい。
警告1
使用中に異常音、異常振動が生じたときは、直ちに作業を中止して下さい。
警告1
刃先の再研磨、本体や中心穴の修正加工等チップソー加工は、専門のチップソー加工所で行って下さい。
警告2
刃先や本体に付着した、ヤニ、樹脂、被削材等の除去は、洗浄液メーカーの指定する濃度・方法を厳守して行って下さい。強い酸や特殊な洗浄液・方法を使用した場合、本体のひび割れ、チップロー付部やスリット詰物のはがれ等を誘発し、けがの恐れがあります。